11.26
初冬の丘の風景
旭川は、病院でのクラスターが発生し、感染者が増加中・・・
患者さんと職員も感染しているので、人手不足は目に見えていますね。
私は介護の仕事でした。
朝の清拭、おむつ交換に病室を回るのですが、ノロウィルスやインフルエンザ、
疥癬など感染するものが出ると、使い捨ての予防衣を着けます。
それが暑くて、ただでさえ汗を流して体を拭いたりしてるのに
手袋の中に汗がたまるし、顏から汗が滴ったりと、水分を補給しないと
倒れそうになりましたからね~(^^;
ナースコールの対応、トイレ誘導、検査室への誘導、食事介助・・・
看護師はそれ以上に業務が多く、記録もしなくちゃならないので
時間通りに帰れる事はないですから・・・
スタッフが少ない状態での現場は本当に大変だと思います。
きっと現場を支える為の案が検討されているはず!
そうでなければ、本当に医療崩壊しそうで恐ろしい・・・(>_<)
これ以上増えないよう、一人ひとりが予防に努めていくよう心掛けたいものです。
昨日は、積もった雪が融けてましたが・・・
今日は午後から降り出した雪で、また白い世界になりました。
庭のミニバラも雪の重みで枝が下がっています( *´艸`)
昨日の大雪山連峰。。。
23日の美瑛ドライブ。。。
いずれは一面銀世界になる丘ですけど、今はまだ初冬(*^^*)
畑の中に動物が歩いた跡がありますね~キツネかな?
ランキングに参加しています。
応援のポチッ!ありがとうございます(*^^*)
にほんブログ村
- 関連記事