fc2ブログ



北海道旭川から。井上 靖氏が詩で詠った「赤い実の洋燈」から名前をつけました。日常の小さな幸せが集まっている、そんな日々のあれこれ日記です。

Prev  «  [ 2023/06 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  » Next
プロフィール

pansy

Author:pansy
孫3人の成長と、北の大地の四季折々の出来事を楽しんでいます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ユーザータグ

旭川  食べ物 ドライブ 家族 ガーデニング 野鳥 

フリーエリア
FC2カウンター

母のフォトを片付けたら・・・

11月ですね~!

Nが「今は、まだ秋なの?もう冬なの?」・・・( *´艸`)

 もう秋の終わりのほうかなぁ~

 冬が近づいてきてるから、寒くなるよ!


Nのオカアサンが作ってくれたハロウィンご飯

 N 「オカアサン 頑張ったね~!」だって( *´艸`)

ハロウィン


10月の29日と31日に作ったキムチが、

冷蔵庫を占領しております。。。

キムチ


そろそろ、いつも野菜を頂いているご近所さんや

姪っ子たちにおすそ分けに行くので、

タッパ1個くらいになるはず~(*^^*)


3日、江丹別にある「旭川廃棄物処分場」へ行くので、

家の中を片付けています。

衣類は、地区センターで無料で回収してくれるので、

娘達が置いて行った衣類や母の着物などをを袋詰め!

義妹も母の物を片づけてくれて、実家にあった写真を

持ってきてくれました。

叔母たちとの旅行、詩吟や吟舞の舞台、町内会の集まりや

愛別の協和小学校の同窓会など、50代から60代の頃のフォトでした。


学生の頃の弟のフォトも・・・

昔の写真


私の高校生の頃のフォトも~( *´艸`)

昔の写真


短大の時に「母」の事を書いた原稿用紙8枚が出てきました。

なぜ書いたのか、記憶にないのですが・・・

きっと学校の課題だったのでしょうね。

聞き取って、どんな事を思ったとか、

私の気持ちを書いた部分など

諸々、端折って書きましたが・・・

長いので、お時間がありましたら(^^;


「母」。。。

私の母は、昭和5年農家に7人姉妹の3女として生まれました。

~~~

祖父は和歌山から屯田兵として北海道へ来て

仲間たちと木を切り倒し、坂を削り、身体が隠れてしまうような

深い笹やぶを切り開き、田畑を作ったそうです。

その苦労が実って、今では稲作の盛んな土地になっています。

~~~

子どもの頃は、田畑の他に馬や豚、ヤギ、めんよう、鶏などを飼い、

ヤギの乳を飲んだり、めんようの毛で糸を取りセーターを編んだそう。

戦争の時は米にイモやかぼちゃ、麦、豆を混ぜて食べ

食べ物には不自由しなかったようです。

トンボ捕りは、針金とクモの糸を使ったことや

苺やブドウ、クワの実、オンコの実を食べ、

魚釣り、竹割、木登り、お手玉、なわとび、

豊かな自然の中で楽しく遊んだそうです。

遊んでばかりではなく、小学1年生から草むしりや炊事の手伝いなど

仕事は姉妹7人に、それぞれ均等に割り当てられ、

仕事は勉強よりも大事で、勉強をするためには、

仕事を一生懸命やって終わらせなくてはできなかったこと。

勉強をしたくて皆で協力して終わらせ、夜、ランプの灯りの下、

頑張ったので、学校から「努力賞」をもらえたことは

自慢のようでした。


母が21歳の時に祖父が亡くなり、田畑や馬の扱いなど、

男の人がするような事まで手をガサガサにしながら、

仕事をしてきたそうですが(叔母談)

母は苦労をしてきたとは言いませんでした。

~~~

弟が生まれてから、凶作が続いた為、土地を売り

旭川へ移ってきましたが、

農家が辛いからではなく、農家で頑張るつもりでいれば、

何でもできるという気持ちだったそうです。


・・・・・・原稿用紙8枚ですからね~まだまだ続いてますが( *´艸`)

最後は、こんな感じで・・・

母がよく言ってた事は、

私達、姉弟の成長が楽しみだ。

生きがいだと。。。

こんな娘でも、大切に思ってくれている母の思いに応えたい。。。


と、いうような感じで、47歳の母の事を書いた原稿は、

終わっていました~( *´艸`)

・・・・・・・・・・・・

アラ~~申し訳ない!最後までお付き合いしてくださったのね~

ありがとうございましたm(__)m


認知症になってからも、よく言ってたのは

「ワタシが1番幸せ!」と。。。

写真は捨ててしまうけれど、思い出を捨てるわけじゃないですもんね!

ランキングに参加しています。
 下の3つのバナーをポチッ!と押して応援して頂くと嬉しいです(*^^*)

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 今日の出来事
ジャンル : 日記

Tag : 旭川  家族   

C

omment


みなさん、pansyさんのキムチ楽しみにされてるでしょうね。

色々な懐かしいものに出会いましたね。
昔の方達の苦労を思うと、軟弱な自分を反省するわ。
反省すれども進歩無しだけどね。^^;

1世代前は「ランプの灯り」だったんですね。

「ワタシが1番幸せ!」・・泣けるね。(;´▽`lllA``

くぅ URL | 2022/11/02 11:50 [ 編集 ]


こんにちわ。何か昔話みたいですが、多くのことが懐かしく感じてしまいます。
私の両親も時代としては大きな苦労を重ねて私達兄弟を育ててくれました。
荒れ地を開拓して農地を少しずつ広げていて、私の幼い時の記憶にもそれらは残っています。
時代時代でやることも違い、苦労の内容も違ってきますが、子供のために&自分たちの為に必死だったことは共通ですね。

野付ウシ URL | 2022/11/02 16:55 [ 編集 ]


大変懐かしい気持ちで読ませてもらいました。
私の母を思い出しました。有難うございました。





@me URL | 2022/11/02 21:02 [ 編集 ]

Re: くぅ様
キムチもそうなんだけど、人にあげる時って、
迷惑じゃないかな~要らなかったかも・・・と
思っちゃうのよ~(^^;
だから、辛いの好きですか?キムチ好きですか?と
何度も確認してから渡しています。
美味しく食べて頂けると嬉しいです(*^^*)

私も母の話を聞くと、苦労せず生きてこれた事に
感謝しかないですね~

pansy URL | 2022/11/03 17:02 [ 編集 ]

Re: 野付ウシ様
むか~しむかし・・・でもない、
チョット昔の事ですけど、今は本当に楽な
時代になりましたね~(*^^*)

孫が大人になった時に、私の子供時代の話をしたら
苦労したのね~と言われるくらい、
違う暮らしを送っているのかしら( *´艸`)

私も母のように「ありがとう」と言って
一生を終えれるよう、次世代が幸せになるように
過ごしたいと思います(*^^*)

pansy URL | 2022/11/03 17:12 [ 編集 ]

Re: @me 様
懐かしい写真を見ていたら、忘れていたことも
色々思い出して・・・
詩吟の発表会、一回も見に行ってませんでした~
見に来てほしかっただろうな~
応援してほしかっただろうな~と悔いが残ります。

時々はこうして思い出して、改めて母に感謝するのも
いいかもね( *´艸`)
母の日じゃないけれどね~(>_<)

pansy URL | 2022/11/03 17:20 [ 編集 ]

P

ost omment


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR