09.29
鮭の遡上を見に!
24日(日) 次女の子Kクンと3人でドライブでした(*^^*)
どこも稲刈り真っ最中~!
沼田の野菜販売所「らんらん畑」さんも、
お母さんたち稲刈りで忙しいのでお休みでした。
10月1日は開店ですので、野菜やドライフラワーを
買ってこようと思っています(*^^*)
この日は、サケの遡上を見に来ました。
日本海~
Kクン 大喜び~!
こんな近くで見られるからね~
でも、ここは捕まえちゃいけない場所だから
見るだけね(*^^*)
橋の上から見よう~♪
Kクン。。。「すげぇ~!ナンジャコレ~!」 (≧▽≦)
稚魚が海で育って、大きくなって戻ってくるのを
知っていたKクン(*^^*)
遡上が始まったばかりで、これから押し寄せるのかしら?
去年は、川の幅いっぱいに鮭が泳いでいましたからね~
それでも凄い数ですね!
「旭川市博物館」で、昔、アイヌの人たちが、
石狩川を遡上してきた鮭を捕獲し、
数千もの山のように積まれた鮭を
干している様子が展示されていましたから、
きっと、こんな風に多くの鮭が遡上してたんですね~
河原には、干された鮭が・・・(^^;
カラスやカモメの糧になっていますが、
身がきれいに無くなって骨と皮だけになってるの!
頭と尾の間は骨で繋がってて、
抜け殻の皮がズルズルと尾のほうに
たぐまっているのって、初めて見たけれど、
芸術的よ~( *´艸`)
Kクン、もうひとつ喜んだ出来事がありました。
江丹別の山道で見たシマリス(*^^*)
道路に出てきたときは、ネズミかと思ったわ~
草の中に隠れ、また出てきたの(*^^*)
木の実をくわえているようですね~
ここも車の通りが激しい場所(^^;
無事に生きてね!!
ランキングに参加しています。
下の3つのバナーをポチッ!と押して応援して頂くと嬉しいです(*^^*)
- 関連記事